グナースセット[蛮族衣装]
グナースセットは蛮族:グナース族を模した装備で、全6種類あり、Lv1から全クラスで装備できるオシャレ装備のセットです。
このページでは、グナースセットの見た目や、グナースセットのデザインのもとになっているグナース族のミニ情報を、ミラプリ目線でお届けしています。
セットの見た目
グナースセットは、頭・胴(2種類)・手・脚・足の全部で6種類あるセット装備です。
※胴防具のみ、グナース・ヴァズボディとグナースボディの2種類あります。
2種類ある胴防具のグナース・ヴァズボディとグナースボディのそれぞれと、その他の4部位を一緒に装備した時の見た目をご紹介します。
グナース・ヴァズボディ+他の4部位
グナース・ヴァズボディと他の4部位を一緒に装備した時の見た目です。




グナースボディ+他の4部位
グナースボディと他の4部位を一緒に装備した時の見た目です。




デザインのもと、グナース族のこと
グナース族は蒼天のイシュガルド(パッチ3.X時代)で実装された蛮族のひとつで、昆虫に似た見た目をしています。
高地ドラヴァニアを拠点にして、中心になる個体「繋ぎ止めし者」の精神と繋がった「繋がりし者たち」と、何らかの理由でその繋がりから切り離された「分かたれし者たち」がいます。
「繋がりし者たち」と「分かたれし者たち」の見た目の違い
「繋がりし者たち」も「分かたれし者たち」も同種のグナース族です。生き方は違いますが、見た目の違いはマントの色だけです。
「繋がりし者たち」は茶色のマントを羽織っていて、「分かたれし者たち」は緑色のマントを羽織っています。
なので、グナースセットでは、頭・手・脚・足は1種類だけですが、胴はマントが茶色のグナースボディとマントが緑色のグナース・ヴァズボディの2種類あります。

繋がりし者たち | 分かたれし者たち |
---|---|
主流派:中心個体と連結 | はみ出し者:中心個体と分離 |
茶色のマント | 緑色のマント |
胴:グナースボディ | 胴:グナース・ヴァズボディ |
入手先は蛮族ショップ
グナースセット6種は、『グナース族:蛮族デイリークエスト』をこなして友好度を上昇させると、グナース族の蛮族ショップNPC:アキンドで取引できるようになるアイテムです。

取引場所 | 高地ドラヴァニア (X:23.6 Y:19.0) |
蛮族ショップNPC | アキンド |
取引に必要なアイテムと友好度
取引に必要なアイテムと友好度です。取引はギルと蛮族貨幣の両方で行えます。
蛮族貨幣=グナース偽黒銅貨
アイテム名 | 価格 | 必要蛮族貨幣 | 友好度 |
---|---|---|---|
グナースヘッド | 40,000 | 9 | 誓約★ |
グナース・ヴァズボディ | 130,000 | 9 | 誓約★ |
グナースボディ | 130,000 | 9 | 誓約★ |
グナースアーム | 30,000 | 4 | 誓約★ |
グナースヒップ | 70,000 | 4 | 誓約★ |
グナースレッグ | 30,000 | 4 | 誓約★ |
☆蛮族ショップの事をもっと詳しく調べてみました。よろしければご覧ください。
各部位について
グナースセット全6種類それぞれの名称です。
頭 | グナースヘッド |
胴(1) | グナース・ヴァズボディ |
胴(2) | グナースボディ |
手 | グナースアーム |
脚 | グナースヒップ |
足 | グナースレッグ |
全6種類それぞれの見た目です。
※詳細については画像をクリックするとアイテム記事へ移動できます。よろしければご覧ください。
グナースセットは、昆虫に似ているグナース族を模したアイテムなので、あんまり可愛いと思わないですが、何とか星人とか何とか怪人とかのミラプリがしたい時には出番がありそうです!